盛り上がりました協力業者親睦会!


アコルデの業者さん、職人さんたちと親睦をより深める為に
協力業者親睦会を8月11日に開催しました!!拍手
お盆前の忙しい時期でもありましたが、総勢45名のたくさんの
方々に参加して頂きました。
(ありがとうございました・・この場をかりて恐縮ですが)
単なる夕方からの親睦を深めた飲み会!?にもなりがちですが、
建築中の保険の説明など、より一層働きやすい環境や
お施主様の家造りに対する当社の考えを意見交換をしながら
語り合いましたグッド
今年の夏にも負けないくらい、熱~い、熱~い会となりましたチョキ
お施主様の家づくりの思いをしっかりと受け止めたいアコルデの
<一日>でしたニコニコ

オーパスの瓦、葺きあがりました


お施主様のこだわりで配色された屋根瓦が
吹きあがりました拍手
「家族中ですごいことになってるんですよ」びっくりと開口一番。
こだわっているだけに、いまいち気に入らないのかな~と
思いきや
「すごく気に入って、盛り上がっているんです!はやく
白い外壁を塗ってほしいな」楽しい
と楽しみにしている返事が返ってきてひと安心ニコニコ
オーパスの外観を気に入って当社を選んだ頂いたお施主様ラッキー
(本部担当も喜んでいるはずです)
選び抜かれた建材の数々、是非一度当社で見てみては
いかがですが?NEW!ジョギング
商品カタログ差し上げますNEW!NEW!
(・e・)
ひよこまーく

すっかり日焼けしました

先日、地鎮祭を行い晴れ
ここのところすっかり日焼けをしてしまいました楽しい
あるスタッフが「どこでやけたんですか?」と一言びっくり
ここんところやすんでないし、事務所に居ないんだから
「わかってるだろ~汗汗」と言いたくなりました。
顔は真っ黒!体は真白!プールや海に行くのはちょっぴり恥ずかしいです悲しい
(お腹の方が恥ずかしいかも・・・たらーっ
8月8日地鎮祭祝in秦野
8月12日地鎮祭祝in相模原
8月23日上棟祝in厚木
まだまだ続く暑~い夏となっています嬉しい楽しい

現場で打ち合わせ


昨日、暑い中現場で打ち合わせしました晴れ
現場にて「最終的に外壁の色の貼り分けを確認しましょう」
との事で、夏のたいへん暑い中、お施主様にきて頂きました!
意外と建物の中は涼しく、お打合せも予想以上に出来ましたチョキ
実際、現場での打ち合わせも積極的にやっています。
ひとつ、ひとつ確認しながら作り上げていくっていいですよね!!

家は高い買い物、一生の買い物であるからこそ、
「わかりやすい!イメージしやすい!」を大切にする
会社でありたいと日々思い続けています。

お引き渡しをしました!

0727_2
0727_1
今日お引き渡しをしました祝
お引き渡しの記念プレゼントにとスタッフの中で絵ごころのある人に
頑張って汗書いてもらいました楽しい
実際の家を絵にしているんですよ!
ご家族にも大変喜ばれ、お家も大変満足されスタッフ一同最高の喜びです桜
これからもO様に家を通じて永いお付き合いをさせて頂きます嬉しい
スタッフ一同これからも「親切・丁寧」の家づくりをモットーに
嬉しいがんばります

豆知識

今回は昨日行った地鎮祭について知っている方も多いとは思いますが、書いてみようかと思います楽しい
地鎮祭とは、工事着工前に、その土地をお祓いし、工事の安全と建築後の家内安全を祈願するものです。地鎮祭は一般的には神式で神社の神主さんが行うことが多いようですが、仏式・キリスト教式で行う場合もあるそうですおうち
地鎮祭で行う流れは・・
●手水の儀(てみずのぎ)
入口に用意された手水桶から柄杓で水を汲み、手を洗い、口をすすぎます。その後、白紙で手をふきます。
●開式の辞(かいしきのじ)
神主が祭典を始める旨を告げます。
●修  祓(しゅばつ)
神主が神籬、神饌、祭具、玉串、及び参列者の方などを祓い清めます。
●降  神(こうしん)
神を神饌にお招きします。
●献  饌(けんせん)
神に神饌品(御供物)を供えます。
●祝詞奏上(のりとそうじょう)
何事もなく無事に工事が終わるようにと、神主が神前に祝詞を奏上します。
●四方祓(しほうばらえ)
建設現場を祓い清め、工事の無事を祈願するとともに、これから始まる建築工事の関係者に禍を及ぼさないようにします。
●地鎮の儀(じちんのぎ)
施主及び施工者が初めてその土地に手をつけるという意味で、一般には施主が刈初を行ない、施工者が穿初を行ないます。
●玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串を施主、設計者、施工者の順に神壇にささげます。
●撤  饌(てっせん)
神前に供えたお供え物を下げます。
●昇  神(しょうしん)
お招きした神様にお帰り頂きます。
●神職退下(しんしょくたいげ)
神主が退出し、祭儀が終了します。
●直  会(なおらい)
乾杯をして、神の御供物のお下がりをもらいます。神に少しでも近づけるという願いもこもっています。
●祝  宴(しゅくえん)
挨拶と祝辞のあとに祝宴が始まります。頃合いを見て中締め、手締めをした後に司会者の挨拶によりすべて完了となります。
一般的な地鎮祭について書いてみました。とても厳粛且つ神聖な行事なんです。
これからも、少しづつ建築に関する「豆知識」を書いていきたいと思いますひらめき

厳かな地鎮祭でした

0720
本日、地鎮祭を行いなした晴れ
いつもは神式が多いのですが、久し振りに仏式で
とりおこないました!
個人的には、神式もよいのですが、仏式もとても
厳かな感じでとてもいいです!
お経も大変こころに染みました
家づくりのスタート。
これからもおつきあいお願いします嬉しい

名前が決りました!

kamerude1
ホームページの中で泳ぎまわっている弊社のキャラクター海がめ君の名前をスタッフ一同真剣な面持ちで協議した結果、「カメルデ」に決定致しました!祝!
ホームページをリニューアルすると同時にアコルデのキャラクタを仲間入りさせたのですが、中々名前が決らず協議する事10日目冷や汗シンプルイズベストでやっと決定致しました。
これからどんどん皆様の目に触れる様活躍させたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します楽しい

七夕祭り

今年も湘南ひらつか七夕祭りが、平成20年7月4日(金)~7日(月)までの4日間開催されました。さすが国内最大級の七夕まつり!多くの人が街を賑わせていて道は車の列をなし、電車は満員状態・・しかし・・僕はまだ仕事で今年も子どもとの約束は果たせそうもないですショック
kamerude2
子どもに来年はパパも一緒に七夕祭りを見に行くからねと、「来年の話をすると●●が笑う」約束をしましたグッド
さぁ、あとひと頑張りして祭りの余韻を求めて駅に繰り出してみようと思いますジョギング