4月3日記事のLIXILトイレの工場見学の後に、
実は同じ愛知県にあるINAXライブミュージアムの見学にも行きました。
ここでは「世界のタイル博物館」、「建築陶器はじまり館」、「土・どろんこ館」など
大人から子供まで、歴史を見て学べて体感体験できる施設になっています。
この大きなタイルの門が博物館の入り口です。
とても印象的ですね!
イスラームのタイル張りドームを再現したタイルになります。
照明が動いており、日の入りから落ちるまでをイメージしているそうです。
コンパスと定規だけを使った幾何学模様ということが驚きですね。
住まいにタイルを取り入れたのがオランダだそうです。
見落としがちな床の近くにもタイルが貼ってあり、
細かなところまで手が込んでいます。
また、日本の四季をイメージのタイルなどもありました。
その他にも様々なタイルの展示や歴史があり、見切れないほどです。
一口にタイルと言ってもこんなにあるとは想像していませんでした!
残念ながら、現在文化財保全工事のため釜の資料館には入れませんでしたので
また機会があれば、ぜひ見学してみたいです。
お家にタイルを検討されている方やご興味ある方
また、光るどろだんご作りなどお子様が楽しめる体験もあるので
愛知県方面へお出かけすることがありましたら、いかがでしょうか。