こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。
「そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。
「教育環境がいい街がいい」
「スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい」
「賑やかで活気のあるところ」
「自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ」
など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。
家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!
そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。
第十回目は川崎市。
これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

【川崎市の基本情報】
産業が盛んで活気のある町、川崎市。
川崎市の工場夜景はとても綺麗で、とても人気のある観光スポットです。
仕事や観光で人が多く集まる場所だからこそ、都市機能もしっかり整っています。
なんと電車は15路線55駅も!
JR、京浜急行、東急線、小田急線、京王線が走っていて、どこに出るのにも便利です。
羽田空港にも近いため、飛行機移動が多い方にはとても嬉しい立地ではないでしょうか。
さらに大きなショッピングモールや娯楽施設も豊富。
川崎駅前はもちろん、小さな駅でも商店街が身近にあるところも魅力です。
下町のような気さくな雰囲気で、人と人の距離が近いのも川崎市の特徴ですね!
【川崎市の住宅事情】
一言で川崎市と言っても、実はすごく広いんです。
溝の口、武蔵小杉、新百合ヶ丘なども川崎市です。
「川崎市の住みたい街ランキング」で1位になったのは、溝の口。
治安、買い物環境、交通アクセスなどで評価が高く、とても住みやすい街です。
駅周辺は賑やかですが、10分も歩けば落ち着いた住宅街に。
「神奈川県内で一番治安がいい」と言われているのが、新百合ヶ丘。
これは風俗営業が禁止されていることが大きいでしょう。
大きなスーパーやショッピングモールがあるので、とっても便利です。
「再開発で街のブランディングに成功した」のは武蔵小杉。
駅前にはタワーマンションが立ち並び、洗練された街並みが特徴です。
ファミリー層が多く、治安も守られています。
どの町も、駅前は大きな集合住宅が目立つものの、少し歩くと戸建てが目立つ印象です。
人との距離も近いため、リラックスして暮らせそうですよ!

【川崎市の子育て事情】
川崎市は子育てに手厚いサポートを行っています。
例えば、幼児教育・保育の無償化や小児医療費助成事業などがあります。
対象となる条件はいくつかありますが、このような支援があるのは心強いですよね!
また、産前・産後のお母さんを支援するための、ヘルパー派遣事業なども展開しています。
【川崎市のお買い物事情】
メインターミナルとなる川崎駅には、大きな駅ビルがあり
周辺環境もとっても賑やか。
食料品や衣料品を買うには困りません!
大きな地下街もあるので、雨の日も濡れずにお買い物を楽しめるのもポイント。
川崎市内にある各駅周辺には、大きなスーパーが必ずと言っていいほどあるので
とても暮らしやすい環境ですよ。
神奈川県で家を建てたい人は、川崎市も検討してみてはいかがでしょうか。
川崎市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!
▼平塚市ってどんなところ?▼
https://www.akorude.jp/blog/2021/01/21/sumitaimachi/
▼藤沢市ってどんなところ?▼
https://www.akorude.jp/blog/2021/02/11/sumitaimachi-2/
▼茅ヶ崎市ってどんなところ?▼
http://www.akorude.jp/blog/2021/03/23/sumitaimachi-3/
▼伊勢原市ってどんなところ?▼
http://www.akorude.jp/blog/2021/04/22/sumitaimachi-4/
▼厚木市ってどんなところ?▼
https://www.akorude.jp/blog/2021/05/18/sumitaimachi-5/
▼秦野市ってどんなところ?▼
http://www.akorude.jp/blog/2021/06/17/sumitaimachi-6/
▼小田原市ってどんなところ?▼
http://www.akorude.jp/blog/2021/07/22/sumitaimachi-7/
▼大磯街ってどんなところ?▼
https://www.akorude.jp/blog/2021/08/24/sumitaimachi-8/
▼横浜市ってどんなところ?▼
https://www.akorude.jp/blog/2021/09/23/sumitaimachi-9/