優しい温もりのある家にするには、暖房器具選びが肝心!

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

来月は12月。

いよいよ冬の到来です。

朝晩は寒さを感じる時が多く、暖房が活躍する日が増えてきました。

エアコンやヒーターを使うと部屋が早く暖まる反面、

「体は暖かいけれど、手足は冷たい」

「乾燥してしまって肌や喉が辛い」

と感じることも、しばしばです。

冬はただでさえ空気が乾燥している上に、エアコンを使うようになると

さらに乾燥が加速してしまうことに!

気が付いたら湿度が10%だった…ということも。

空気が乾燥すると健康にもよくありません

 

できることなら乾燥を促すことがなく、

日なたにいるようなぽかぽかとした優しい温もりで部屋を暖められたら、

居心地がとてもいい家になると思いませんか?

そうするためには、暖房器具選びが肝心です!

お勧めはヒートポンプ式の床暖房

温水を床下に張り巡らせて床を温めるヒートポンプ式の床暖房は、

足元が暖まるだけでなく、暖まった床面から放射される輻射熱(遠赤外線)で

体に熱を伝えます

遠赤外線の放射によって部屋を暖めるので、日向にいるような優しい熱の伝わり方なんです!

しかも足元から暖まるから、エアコンに比べて室温が低くても暖かさを実感しやすいのも、嬉しいポイントです。

 

新しく家を建てるときは、床暖房の導入も検討されてみてはいかがでしょうか?

床暖房についてご不明な点があれば、アコルデのスタッフまでお気軽にご質問くださいね。

知りたい!暮らしやすい生活のための玄関アイデア

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

家族やお客様を迎える玄関は、印象のいい場所にしたいですよね。

明るく開放的かつ家事楽にもつながる玄関を作りませんか?

そこで今回は家を建てる時に知っておきたい玄関のアイデアをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【①スムーズな手洗い動線を確保できる玄関】

手洗い習慣は新しい生活習慣には欠かせないもの。

でも玄関→リビングの動線の中に手洗い場がないと、

「わざわざ手を洗いに行く」という行為が発生するため、少し面倒に感じてしまいますよね。

そんなことにならないように、玄関のすぐ側に手洗い場を設置しました。

ここにあればお子さんも自然に手を洗うようになりますよ!

こちらは玄関からリビングに向かう途中に洗面所を作りました。

玄関→洗面所→リビングという動線が無理なく確保できるので、

帰宅時の手洗い習慣が無理なく身に付きます。

 

【②家族用玄関とお客様用玄関を分ける】

玄関を入って右手に進むと、家族専用の玄関に。

大きなシューズクローゼットには扉をつけず、靴をしまう動作の負担を減らしました

玄関をまっすぐ進むと、お客様専用の玄関です。

シューズクローゼットが見えないように間仕切りを設置して、

いつでも整った環境でお客様をお迎えできます!

 

【③リビングと繋がる玄関】

玄関とリビングをつなぐ扉は、大開口の引き戸。

全面を開けると、玄関もリビングの一部のように感じて

とても広々とした空間になります。

解放感のある部屋を作りたいという方に、お勧めのアイデアです。

 

一言で玄関と言っても、ご希望によって様々なスタイルをご提案いたしますので

遠慮なくご要望をお聞かせくださいね。

自慢のマイホームを建てるなら、アコルデにお任せください!

川崎市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!⑩>

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。

 

教育環境がいい街がいい

スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい

賑やかで活気のあるところ

自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ

など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。

 

家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!

そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。

 

第十回目は川崎市

これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

川崎市の基本情報

産業が盛んで活気のある町、川崎市。

川崎市の工場夜景はとても綺麗で、とても人気のある観光スポットです。

仕事や観光で人が多く集まる場所だからこそ、都市機能もしっかり整っています。

 

なんと電車は15路線55駅も!

JR、京浜急行、東急線、小田急線、京王線が走っていて、どこに出るのにも便利です。

羽田空港にも近いため、飛行機移動が多い方にはとても嬉しい立地ではないでしょうか。

 

さらに大きなショッピングモール娯楽施設も豊富。

川崎駅前はもちろん、小さな駅でも商店街が身近にあるところも魅力です。

下町のような気さくな雰囲気で、人と人の距離が近いのも川崎市の特徴ですね!

 

川崎市の住宅事情

一言で川崎市と言っても、実はすごく広いんです。

溝の口武蔵小杉新百合ヶ丘なども川崎市です。

川崎市の住みたい街ランキング」で1位になったのは、溝の口

治安、買い物環境、交通アクセスなどで評価が高く、とても住みやすい街です。

駅周辺は賑やかですが、10分も歩けば落ち着いた住宅街に。

 

神奈川県内で一番治安がいい」と言われているのが、新百合ヶ丘

これは風俗営業が禁止されていることが大きいでしょう。

大きなスーパーやショッピングモールがあるので、とっても便利です。

 

再開発で街のブランディングに成功した」のは武蔵小杉

駅前にはタワーマンションが立ち並び、洗練された街並みが特徴です。

ファミリー層が多く、治安も守られています。

 

どの町も、駅前は大きな集合住宅が目立つものの、少し歩くと戸建てが目立つ印象です。

人との距離も近いため、リラックスして暮らせそうですよ!

 

川崎市の子育て事情

川崎市は子育てに手厚いサポートを行っています。

例えば、幼児教育・保育の無償化小児医療費助成事業などがあります。

対象となる条件はいくつかありますが、このような支援があるのは心強いですよね!

また、産前・産後のお母さんを支援するための、ヘルパー派遣事業なども展開しています。

 

川崎市のお買い物事情

メインターミナルとなる川崎駅には、大きな駅ビルがあり

周辺環境もとっても賑やか。

食料品や衣料品を買うには困りません!

大きな地下街もあるので、雨の日も濡れずにお買い物を楽しめるのもポイント。

川崎市内にある各駅周辺には、大きなスーパーが必ずと言っていいほどあるので

とても暮らしやすい環境ですよ。

 

神奈川県で家を建てたい人は、川崎市も検討してみてはいかがでしょうか。

川崎市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!

 

平塚市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/01/21/sumitaimachi/

藤沢市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/02/11/sumitaimachi-2/

茅ヶ崎市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/03/23/sumitaimachi-3/

伊勢原市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/04/22/sumitaimachi-4/

厚木市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/05/18/sumitaimachi-5/

秦野市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/06/17/sumitaimachi-6/

小田原市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/07/22/sumitaimachi-7/

大磯街ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/08/24/sumitaimachi-8/

横浜市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/09/23/sumitaimachi-9/

固定資産税って何?どれくらいかかる?

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

家を建てるときに忘れてはならないのが、税金です。

家を建てること=資産を所有すること」になるので、固定資産税が発生します。

固定資産税は毎年1回納税の義務がありますので、その費用も忘れないように資金計画に入れておきましょう。

そもそも固定資産税とはなぜ発生するのでしょうか?

これは「社会インフラの維持費用として使われる税金」という見解が発表されています。

家や土地はインフラを整えることで利便性能の向上や資産価値の向上などの

メリットを受けると考えられているからだそうです。

 

固定資産税は以下の計算式で算出されます。

固定資産税=固定資産評価額×税率(標準税率:1.4%)

 

税率は固定資産税を徴収する市区町村が自由に決められることになっていますが、

標準税率の1.4%を採用している自治体が多いです。

 

気になるのは、固定資産評価額です。

これは家や土地の価値を市区町村の基準に基づいて査定されます。

土地も対象になるため、カーポートや庭のような外構部分も課税対象になります。

評価基準は公表されていないため、どれくらいの金額になるのかは

査定の結果が出てはじめてわかります。

 

例えば資産評価額が3000万円という査定結果が出たら、

3000万円×1.4%=42万円

が固定資産税となります。

 

一括払いもできますし、分割での支払いも可能です。

決して少ない金額ではありませんが、便利な生活を送るためには必要な税金なので

しっかり納税していきましょう!

 

固定資産税をはじめとする税金関係でご不明な点があれば

遠慮なくアコルデのスタッフまでご質問くださいね。

いろんな家の洗面所を見てみよう!⑪【施工事例まとめシリーズ】

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

今回はアコルデが今まで手掛けてきた家の洗面所を一挙紹介!

洗面所ってどんなタイプがあるの?

使い勝手のいい洗面所にしたい

と思っている方の参考になれば嬉しいです。

家づくりの参考にしてくださいね!

まずはスタンダードな洗面所から。

鏡に収納、コンセントなど、「これが揃っていれば大丈夫」という機能が完備されています。

シンプルだから掃除も楽々なところが嬉しいポイント!

こちらは洗面台に化粧台もプラスしました。

化粧台には椅子も置けるように設計して、より身支度しやすいように。

大容量の収納も魅力です!

造作した洗面台は、既製品の洗面台よりぐっと高級感が出ます。

お客様を思わず通したくなる洗面所になりますよ。

世界にひとつだけの、我が家だけの洗面台が欲しい」という方は、造作もお勧めです!

最近人気のガス乾燥機を導入した洗面所。

あらかじめガス乾燥機を入れることが決まっているのであれば、

その寸法に合わせた設計を行うのでデッドスペースができません!

こちらは室内干しスペースを設けた洗面所。

洗濯→干す→畳む」の作業が一ヵ所でできる、嬉しい家事楽設計なんです!

 

これからも定期的に施工事例まとめシリーズを展開していきますので、

どうぞお楽しみに!

 

▼いろんな家の外観を見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2020/11/19/gaikanmatome/

▼いろんな家のキッチンを見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2020/12/15/kitchenmatome/

▼いろんな家のリビングを見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/01/19/sekoujirei-2/

▼いろんな家のバスルームを見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/02/04/sekoujirei-3/

▼いろんな家のバルコニーを見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/03/16/balcony/

▼いろんな家の和室を見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/04/15/sekoujirei-4/

▼いろんな家の照明を見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/05/28/sekoujirei-7/

▼いろんな家のニッチを見てみよう!▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/07/15/nicchijirei/

▼いろんな家の寝室を見てみよう▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/08/17/sekoujirei-8/

▼いろんな家の階段を見てみよう▼

http://www.akorude.jp/blog/2021/09/16/sekoujirei-11/

知りたい!家づくりのこだわり ~アコルデの施工事例⑩~

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

今回は

これからアコルデで家を建てたいけれど、どんな様子なの?

と、思っている方に向けて、アコルデで実際に施工した事例をもとにお話いたします。

家づくりは楽しい反面、大変なこともあります。

そんな裏話もしっかりお伝えできればと思っています。

お施主様の希望を叶えるまでのストーリーをご覧ください。

 

事例⑩ 厚木市 A様

お客様のこだわりとは

長期優良住宅高気密住宅仕様そしてIOT等を採用したいとご要望いただいたA様邸。

各商材や採用機器を吟味して選定していきました。

もちろん水廻りも色々なメーカーをご見学いただき、その中からコストと性能のバランスが取れた商品を、時間をかけて探していきました。

 

こだわりを実現するために行ったこと

高気密住宅は気密の性能を実測で計るのですが、大工さんが丁寧に仕上げてくださったこともあり、予想していた以上の数値が出ました。

A様もとても気にされていたところでしたので、大変喜んでいただきました。

お打ち合わせ中に工夫したこと

2階LDKのA様邸は、勾配天井固定階段のロフトもあり、なかなか立体的にイメージすることが難しかったため、

パースを作成して出来上がりのイメージや色合いなどをお打合せしました。

現場施工中も、ロストの手摺りの高さは実際に現地で計り最終的に決定していきました。

ご満足いただいたポイントとは

2階のトイレは、ホテルのようなラグジュアリーな空間にしたいとご希望いただいており

ました。

メーカーの既製品を採用することも検討しましたが、コストがかなりかかってしまうので、造作でお作りしました。

出来上がりに大変ご満足いただきました。

 

このようにアコルデは理想の家が完成するよう、力を尽くします。

初めてのマイホーム建築なら、アコルデにどうぞお任せください。

お家時間を楽しむ「プラスワン」の工夫

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

お家時間を楽しくすごせるマイホームを建てたい!」とご要望をいただくことが多くなった今、

アコルデでも様々なアイデアを皆さんにご提案しています。

その中でもぜひ皆さんに知っていただきたいのが、「屋上」です!

プラスワンのリビングとして、地上の庭とはまた違った魅力があります。

プライベートな屋上空間は、

遊ぶ」「食べる」「くつろぐ」という家族団らんが実現できるんです!

 

メリット① 眺望がいい

天体観測や夜景を眺めたり、場所によっては花火大会を自宅から楽しめることも!

 

メリット② 解放感がある

空が近くに感じられるのも屋上ならではのメリット。

地上では得られない、特別な解放感があります。

 

メリット③ プライベートを確保できる

周囲の視線が気になる…という心配も、屋上なら気になりません!

家族だけのプライベートな空間で、楽しい時間がすごせます。

 

メリット④ 生活空間が広がる

本来、屋根だったところが家族の憩いの場になるので、生活空間にゆとりが生まれます。

この他にも、アウトドアが趣味の方は屋上でテントを張ってキャンプ気分を味わったり、

大人が夜の時間を楽しむナイトラウンジのように使ったり、

ワンちゃんと一緒に遊べるドッグガーデン仕様にしたりと、

実に様々な使い方があるのも嬉しいポイント。

 

このようにアコルデでは様々なラインナップの屋上を取り揃えていますので、

興味のある方はどうぞお気軽にご相談くださいね。