心地よい家にするためには「採風」がポイント

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

せっかく家を建てたのに、湿気カビに悩まされる…なんていうことは絶対に避けたいですよね。

そのためには「採風」がとっても大事なんです。

風通りのいい家を建てて、いつでも心地よく暮らしましょう!

 

窓は一つの部屋に対して二つ以上設置する

まず採風設計には、窓が重要な役割を果たします。

一つの部屋に対して、窓を二つ以上設置することが理想的

一つだけの窓では、風が効率的に室内に入ってきません。

入口と違う面に出口を作ると、通風を確保できますよ!

 

間取りの工夫

今はデザイン設計にこだわって、窓を様々な位置に設置することもありますが、窓は部屋の中心に設置した方が風通しがよくなります。

また「コの字」になっているような中庭がある間取りだと、同一面以外に窓を設置しやすくて、風通しのいい家になりますよ。

 

風の出口になる窓の面積を広く確保する

風の入口になる窓の面積よりも、出口になる窓の面積を広く確保することがポイント

その方が通風効率がアップします。

 

北面に大きな開口を設ける

北面の大きな窓は、室内の風が抜ける通り道となります。

暗くなりがちな北面の採光もできるので、ぜひ窓を設けましょう。

 

高低差を利用する

高低差のある窓は、室内の風の流れを促します。

天窓吹き抜けなどを設けて、上手に取り入れましょう。

 

採風計画は心地よく暮らすためには欠かせません。

わからないことなどあれば、何でも遠慮なくアコルデのスタッフまでご相談くださいね!

一緒に理想の家を建てましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です