お引渡し
I様、おめでとうございます
かわいらしい色合いの外観に合わせて
室内もホワイトで統一して
明るく・やさしい雰囲気に仕上がりました
キッチンシンクは奥様がセレクトのピンク色
まわりがホワイトに一色なので引き立ってます
階段を上がりきった2階ホールには
飾棚をスポットライト付きで
和モダンな感じのI様セレクトのクロスが空間を
引き締めてくれています
もちろん置物やお花を飾っても素敵ですが
このままでも存在感は抜群ですね
同じ飾棚が、玄関ホールにも設置されています
この照明は、今注目№1のLED付きよくTVを見られるI様からのご要望でした
3個のLED照明は、向きも自由に変えられます
オシャレなお店ような演出もできます
そしてトイレは
階段下でしたが、クロスをうまく貼り替え
南欧風の温かい雰囲気になりました
2Fは
ピンクとグレーでクールな中にかわいらしい感じになりました
お引渡しは、うれしいのですが、やはりちょっとさびしい気持ちも・・・
今後とも末長くよろしくお願い致します
月別: 2010年2月
秦野市K様邸再登場!
先日、ご紹介したK様邸
LDの吹き抜けの足場が撤去されました
より広々して、とっても明るい
夜は、間接照明を多用したので
落ち着いた雰囲気になりますね
写真も大きくしてみました
見やすくなったでしょうか
リビング階段を上がります
2階からの吹き抜けの様子は
開放感抜群です
室内はほぼ完成し、
作業所の土間を工事中です
高気密・高断熱住宅のK様邸
もう間近にせまった
新居の生活が楽しみですね
雪景色対決!!
今日は、この辺では大変珍しく
雪が積もりました
朝から、車に積もった雪を落として出勤でした
みなさま、平日だったので
出勤の方も多かったと思いますが
大丈夫でしたでしょうか
私は、いつも中井町の自然豊かな道を抜けて
アコルデに到着するのですが
今日は北国へでも出かけてような気分でした
ハイテンションになって、写真を撮ってみました
中井町3ショット
所変わって、社長は昨日のお休み箱根にドライブに
行ったそうで、一足早く雪景色を堪能したそうです
写真を撮ったそうなのでここで雪景色対決
箱根町3ショット
どちらの雪景色がお好みですか
秦野市K様邸完成間近!!
11月に上棟したK様邸は
クロス貼りも終わり
今日は、カーテンの最終確認に
お伺いしました~
K様邸は玄関(南)側の間口が広いので
50坪でもともと大きなお宅ですが
それ以上に大きく見えますね
室中はリビングが2階までの大空間の吹き抜けです
まだ、足場が取れていませんが・・・
明るく(ちなみに、この日は曇りでした
)
とても広々してます
3月には、お引渡しです
完成が待ち遠しいですね
(ちょっと寂しい気持ちもありますが・・・)
祝!秦野市N様邸お引渡し!!
本日、N様邸お引渡しとなりました
おめでとうございます
ちなみに、N様邸のお隣は
昨年アコルデで建築させて頂いたH様のお宅です。
アコルデつながりでご近所付き合いもスムーズですね。
あいにくのお天気でしたが
真っ白の外壁に、オレンジ色の瓦の外観は
かわいらしく、温かみのある家となりました
玄関も、ドア・ポスト・照明がうまくコーディネートされていました
カードキータイプの玄関ドアですので
操作方法の説明を業者さんより受けて頂きました
キッチンは対面式で、カウンター下には
埋め込み型のマガジンラックを作成しました
カップボードは、N様が別途にご購入したものです
天井までの隙間はふさぎ、隅はゴミ箱を置けるように
キッチンはやはり使い勝手が一番ですね!
壁一面の収納は、収納力抜群中は
棚板がぎっしり!!
可動なので、お好みの位置にずらせます
小窓の間には、大きなTVを置かれるそうです
家具類も今日、搬入するそうなので、またお邪魔させて頂きたいです
窓からは、梅が
リビングに居ながら、お花見ができますね
うらやましいです
最後に
リビングでみんな揃って記念撮影
N様よりお気づかい頂きました
さっそくいただきました!おいしかったです。
お手紙まで添えて頂き、N様に喜んで頂ける家をご提供できて
私たちも本当にうれしい限りです
今後とも末長く宜しくお願い致します
平塚T様邸の今!
昨年の12月22日に上棟したT様邸
上棟日の写真
約1ヶ月半後の今日、T様も午前に現場を見に行かれて
進んだ現場に喜んでいらっしゃいました
今の写真
その日の午後
私は新規のお客様と一緒にT様邸見学へ
断熱材はセルロースです
まだボードが貼られる前なので、触れました
2階リビングの勾配天井は広々です
ちょっと写真ではわかりにくいですね
外壁が貼られるとだいぶ雰囲気が変わりますね
今後も楽しみです
地鎮祭~茅ヶ崎T様邸~
今日は、T様邸の地鎮祭です
ちょっと寒いですが・・・
晴天に恵まれてよかったですね
お子様達も、式に参加です
ご両親と一緒に、しっかりしていますね
敷地の隅に、お米と塩とお酒とお水を撒きます
最後はT様&アコルデメンバーでお決まりの集合写真
神主さんも参加です(失礼しました)
そして明日から、現場は着工です
工場見学!!
前回の続き、材木屋さんを訪れたお話です
担当さんにお願いして
プレカット工場を見学させて頂きました
工場見学なんて
何年振りでしょうか
ここで、プチ知識講座
プレカットとは何か?
家を建てる前に土台や柱などの建築用材を
工場で精密加工することです
加工後の実物がこれです
昔は、大工さんが手作業で加工していたのですが・・・
今は
この大きな機械に木材を投入すると
人の手を煩わせず作業中
数カ所このような機械を通過し
(加工を施されるものとされないものあるので
カメラを構えて準備万端の私の前を
何本かスルーしてしまいました)
それぞれの加工を施された木材は
完成
念のため、最後はやはり人が
メジャーで測って確認します
一軒分の家で3時間ほどで完成だそうです
足場撤去!秦野K様邸!!
先日もご紹介したK様邸
写真が小さく見えにくかったので再び登場です。
足場が撤去され
より広々したLDK吹き抜け
とにかく明るいです
夜は、間接照明を多用しました。お昼とは違う雰囲気になりますね
楽しみです
階段を上って行くと
2階からの吹き抜けの様子です
引き渡しまで、あとわずか
作業所は土間仕上げになります
ラストスパートです
材木屋さんの市!!
取引をしている材木屋さんの
2か月に1度の市に行ってきました
目的地は富士
前日は、久々に雪が降りました
なので、東名から見える景色はこんな
水墨画のようになってます
ちょっと曇りぎみ・・・
でも、到着する頃には・・・晴れ
さすが、晴れ男の現場監督
広大な敷地に、木材や置物等などが
所せましと置いてあります
市ですので、通常価格よりお買い得に購入できます
様々な業者さんがブースを出しているので、
木材以外の住宅設備も多々あります
目新しい商品やおもしろい商品も発見できます
来場者には、食券が配られ、
敷地内にある出店で食べれます
これはもう、お祭りですね
今回はいつもより人が多いらしいのですが・・・
その原因は
明日は、節分なので豆まき
どうやらお相撲さんが来ていたみたいです
この後、工場を見学させてもらいました
それは、次回ご紹介します