秦野市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!⑥>

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。

 

「教育環境がいい街がいい」

「スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい」

「賑やかで活気のあるところ」

「自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ」

など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。

家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!

 

そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。

第六回目は秦野市

これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

【秦野市の基本情報】

自然豊かでゆったりとした街、という印象のある秦野市。

都心から1時間程度と交通アクセスもよく、秦野駅にはロマンスカーも停まります。

車があれば近隣の商業施設に行くことができますし、駐車場スペースも確保しやすいので、とても暮らしやすくなりますよ!

都心へのアクセスのよさも捨てがたいけれど、自然に囲まれて暮らしたい!という方には、ぜひお勧めしたい街です。

 

 

【自然豊かな街】

神奈川県最長とも言われる、約6.2kmに渡って咲き誇る桜並木、園内に約2,000本もの桜がある弘法山公園、収穫体験などができる観光農園、丹波の地下水を汲み上げている名水など、秦野市はとにかく自然が豊かなことが特徴です!

秦野市南東には関東の名湯・鶴巻温泉があり、日帰りの入浴施設も充実しています。

足湯などで気軽に楽しめるポイントもあるのも嬉しいところ!

 

【イベントも盛ん!】

秦野市ではお祭りも盛んに行われています。

特に有名なのは、たばこ祭り

日本三大銘葉と讃えられたたばこの産地であった秦野ならではのお祭りで、花火大会も一緒に開催されます。

他にも秦野丹沢まつり瓜生野百八松明など、伝統あるイベントが多くあります。

街が賑やかになるシーズンは、歩いているだけで楽しいですよ!

 

 

【山が身近にある暮らし】

秦野は、神奈川の屋根と言われる「丹沢」、代表的な登山口「大倉」や「ヤビツ峠」など、

イキングや登山を楽しまれる方にとっての名所が多く集まっています。

休日には多くの人が秦野を目指して来ることも珍しくありません。

山が身近にある暮らしをしたいのなら、秦野市はとてもいい環境だと思います。

 

神奈川県で家を建てたい人は、秦野市も検討してみてはいかがでしょうか。

秦野市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!

 

平塚市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/01/21/sumitaimachi/

藤沢市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/02/11/sumitaimachi-2/

茅ヶ崎市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/03/23/sumitaimachi-3/

伊勢原市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/04/22/sumitaimachi-4/

厚木市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/05/18/sumitaimachi-5/

 

「秦野市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!⑥>」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です