厚木市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!⑤>

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。

 

「教育環境がいい街がいい」

「スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい」

「賑やかで活気のあるところ」

「自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ」

など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。

家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!

 

そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。

第五回目は厚木市

これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

【厚木市の基本情報】

神奈川県でも人口が多く、大きな繁華街のある厚木市。

小田急小田原線が走っていて、「本厚木駅」と「愛甲石田」の2つの駅があります。

(厚木駅は海老名市になるので、ご注意を!)

電車で新宿に出るなら1時間もかかりません。

また国道246、129号線をはじめ、東名高速なども通っているため、車での移動もとてもスムーズです。

都心へのアクセスがよいにも関わらず、神奈川県のほぼ中央にある厚木市は、山や川のような自然と身近に触れ合えるのも魅力。

先日の「借りて住みたい街ランキング」では本厚木が1位になるほど注目されています。

 

【子育て支援が手厚い】

市をあげて力を入れている子育て支援は、様々なサポートが充実しています。

紙おむつとおしりふきが市から支給されたり、働くママを助けるための「幼稚園送迎ステーション」、授業終了後にも小学生に遊び場と生活の場を提供する「放課後児童クラブ」など、子育てに関する手厚いサポートを受けることができます。

これから子育てを考えている方には、とてもありがたいですよね!

【自然を満喫できる暮らし】

小田急線の快速急行に乗れば新宿まで1時間足らずで行ける立地にも関わらず、厚木市には自然と触れ合える場所が数多くあります。

飯山や鳶尾山にはハイキングコースがあり、気候のいい季節は多くの人で賑わいます。

また七沢温泉や飯山温泉などもあり、日頃から自然の恩恵を感じられる環境です。

【グルメもお忘れなく!】

厚木市には相模川をはじめ、7本の川が流れています。

特に小鮎川は鮎の宝庫と言われ、美味しい鮎が獲れると有名です。

夏には鮎祭りが開催されるほど、鮎漁が有名なんですよ!

また厚木市は養豚が盛んなエリアでもあります。

そのため、豚肉を使ったご当地グルメが多くあります。

中でも、B-1グランプリで殿堂入りしているシロコロホルモンは全国各地にファンがいるほど!

新鮮なホルモンが手に入る厚木ならではのグルメですね。

 

神奈川県で家を建てたい人は、厚木市も検討してみてはいかがでしょうか。

厚木市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!

 

平塚市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/01/21/sumitaimachi/

藤沢市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/02/11/sumitaimachi-2/

茅ヶ崎市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/03/23/sumitaimachi-3/

伊勢原市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/04/22/sumitaimachi-4/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です