茅ヶ崎市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!③>

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。

 

教育環境がいい街がいい

スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい

賑やかで活気のあるところ

自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ

など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。

家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!

 

そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。

第三回目は茅ケ崎市

これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

【茅ヶ崎市の基本情報】

海を思う存分堪能できる街として人気の高い茅ヶ崎市。

都心へのアクセスも抜群で、四季を通じて温暖という環境から、都心からの移住者も多いのが特徴です。

海が好きな人、ライフスタイルにこだわりを持っている人が定住するイメージも強いですね。

また市として交通安全に力を入れていることも特徴で、子育てをしやすい環境が整っているため、若いファミリー層も多く見られます。

 

【海好きが集まる街、茅ヶ崎】

藤沢市と茅ヶ崎市は海の近くで暮らせるという共通点があるため、街の雰囲気もどこか似ています。

海沿いにはおしゃれなショップが多く並び、サーフボードを抱えた住民たちが気ままに歩いている…そんな自分のスタイルを受け入れてくれる街です。

 

【茅ヶ崎市のお買い物事情】

駅前には大型のショッピングセンターや量販店があるものの、少し駅から離れると個人が経営している個性的なショップが多く見られるのも茅ヶ崎の特徴。

他の街にはない茅ヶ崎ならではの空間を満喫できます。

 

【地産地消!地元の美味しい食材】

食材の宝庫でもある海が近くにある茅ヶ崎は、美味しい食材もたくさんあります。

なかでもしらすは茅ケ崎の代表的な海産物

新鮮でなければ食べられない生しらすも、茅ヶ崎で暮らせば毎日食べられます!

農業も盛んで、味にこだわる生産者が作った新鮮な野菜がお手頃価格で手に入るのも、地元民の特権です。

 

【子育て世代に嬉しい「子どもの安全を守る都市」宣言】

国道1号線や国道134号線など、交通量の多い国道が横断している立地条件にある茅ヶ崎市。

小さなお子さんやシニア世代は、危険と隣り合わせで暮らしているように感じるかもしれません。

そのため茅ヶ崎市では、子どもの安全を守る街づくりを進める「子どもの安全を守る都市」を宣言しています。

家族が安心して暮らせる街、それが茅ヶ崎です!

 

神奈川県で家を建てたい人は、茅ヶ崎市も検討してみてはいかがでしょうか。

茅ヶ崎市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!

 

平塚市ってどんなところ?

https://www.akorude.jp/blog/2021/01/21/sumitaimachi/

藤沢市ってどんなところ?

http://www.akorude.jp/blog/2021/02/11/sumitaimachi-2/

 

「茅ヶ崎市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!③>」への5件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です