藤沢市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!②>

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

そろそろマイホームを建てようか」と考えはじめたとき、まず決めなければならないことは、家を建てる場所です。

 

「教育環境がいい街がいい」

「スーパーがたくさんあって生活しやすい街がいい」

「賑やかで活気のあるところ」

「自然が身近に感じられて、都心へのアクセスもいいところ」

など、ご家庭によって様々なご希望があると思います。

家を建てる土地環境は住み心地にも直結するため、しっかり吟味して決めましょう!

 

そこで今回は住宅のプロから見た、神奈川県の代表的な街の特徴をご紹介します。

第二回目は人気の藤沢市

これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

【藤沢市の基本情報】

藤沢市はビーチバレー発祥の地

そのためか観光スポットやレジャースポットに恵まれ、住みたい!と憧れる人も多い人気のエリア。

JRや小田急線が走っているため、都心はもちろんのこと、

どこへでもアクセスしやすいという便利さも人気の理由のひとつ。

慶應義塾大学や日本大学など名門大学のキャンパスが多くあり、どの街でも活気が溢れています。

また、藤沢市は同じ市でも山側と海側で生活スタイルが異なるため、事前にしっかり下見をしておきましょう。

 

【おしゃれな生活をしたいなら海側エリアがおすすめ】

アメリカ西海岸的な暮らしをイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。

藤沢市、特に海側エリアには独特の文化があり、こだわりを持っておしゃれな生活を楽しんでいる方が多いように感じます。

おしゃれだけれど堅苦しくない、藤沢ならではの文化とも言えるかもしれません。

 

【のどかに暮らしやいなら山側エリアがおすすめ】

都会の喧騒から離れて、ゆったりと自分のペースで暮らしを楽しみたい

そんな方には暮らしやすく穏やかな街が多い山側エリアがお勧めです。

利便性もあるけれど、どこか時間がゆっくり流れる空気感は、コロナ疎開を考えられている人にこそ味わっていただきたいものです。

 

【藤沢市の買い物事情】

立地的に海の幸も山の幸も楽しめる、食にとても恵まれたエリアです。

大型のショッピングモールもありますが、個人で営むちょっとおしゃれなセレクトショップも多くあり、好きな人はお買い物がとても楽しくなりそうです!

【藤沢市の施設】

湘南T-SITEという清々しい湘南のライフスタイルを提案する文化複合施設があります。

そして施設全体が大きなBOOK&CAFÉという湘南T-SITEは、

屋内、屋外併せて約300席の椅子やソファーがあって自由に楽しめるそうです。

ワークショップのようなイベントも多く開催されているので、藤沢に住んだらぜひ行ってみたい施設のひとつですね!

その他にも新江ノ島水族館展望灯台のような観光スポットもあるので、とても楽しく暮らせそうです。

 

神奈川県で家を建てたい人は、藤沢市も検討してみてはいかがでしょうか。

藤沢市で家を建てることになった際には、アコルデにぜひご相談くださいね!

 

平塚市ってどんなところ?

平塚市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!①>

「藤沢市ってどんなところ? <住みたい街を見つけよう!②>」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です