年末年始のご挨拶

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

2020年も残すところあとわずかとなりました

本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世界が大きく変わった年だったように感じます。

2020年は皆様にとってどのような一年でしたでしょうか。

 

大変なご時勢ではありましたが、私たちアコルデにとってもお客様からの期待感、絆をより強く感じることができた年となりました。

また、例年以上に素晴らしいお客様達と出会うことができ、様々な経験をさせていただきました。

人生の基盤になる家づくりにアコルデを選んでいただけたことを、大変嬉しく、そして誇りに思っています。

スタッフ一同、心から感謝申し上げます。

 

来年も新型コロナウイルスの影響がどのように出てくるのか予測もつきませんが、これからもお客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同誠心誠意努力して参りたいと思います。

来年もより一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

最後となりましたがアコルデは2020年12月28日から2021年1月6日までお休みとさせていただきます。

年始は1月7日から営業となりますので、何かございましたらお気軽にご連絡ください。

 

それでは皆様、良いお年をお過ごしくださいませ。

床の大掃除はどうやる? ~年末の大掃除~

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

前回に引き続き、今回も大掃除のご紹介です。

床掃除は毎日やっているよ」という方も多いと思うのですが、この機会に床掃除の基本のおさらいと、傷や凹みがあった場合の対処法などをご紹介します。

大掃除の際に参考にしていただければ幸いです。

 

 

【床掃除の基本】

床掃除の第一歩は、乾いたぞうきんやモップで床表面の汚れを落とすことから始まります。

掃除機をかけるだけでは木の床独特の美しい光沢は守りにくいもの。

から拭きをした後に掃除機をかけると、取り残したホコリなどをしっかり吸い込むことができるので、床の美しいツヤを保つことができます

 

【床のワックスがけ】

ワックス不要の商品はワックスがけをしなくても美しさが長持ちします。

もしワックスがけが必要な場合は、次の手順を参考にしてください。(半年~1年)

 

①まずは汚れを取りましょう。

②ワックスは塗りやすく乾くのも早い、水性樹脂タイプを用意します。

③市販のワックス専用モップにワックスを染み込ませて、部屋の隅から均一に塗りましょう。

④完全に乾かしましょう。乾く前に物を置いたり歩いたりすると、塗りムラができてツヤがなくなります。

 

【床のえぐれキズ】

木目も消えてしまっている…大きく何かでえぐってしまい、ささくれだってしまっているキズはどのようにすればいいの?

対処法をお答えします。

 

①キズ口にバリなどがあれば、カッターなどで取り除きます。

床と同色のハードスティックをホットナイフで溶かして少し盛り上がる程度まで流し込んで乾かします。

③傷口から盛り出たハードスティックをゴシゴシスクレーバーで削って補修面を平らにします。

④必要に応じてアートマーカーで木目を書き足します。

 

【床の凹みキズ】

木目は残っているものの、家具を置いたりすることでできてしまったキズはどのように対処すればよいのでしょうか。

ナイロンパッドを使ってキズ口を軽くこすって清掃します。

透明のハードスティックをホットナイフで溶かして少し盛り上がる程度までキズに流し込み、乾燥させます。

③傷口から盛り出たハードスティックをゴシゴシスクレーバーで削って補修面を平らにします。

 

大掃除では毎日のお手入れより、さらに一歩先のケアまで行って、清潔で気持ちのいい新年を迎えたいですね。

今年も残りわずかとなりました。

皆様、体調など崩されないように注意して、良いお年をお迎えください。

キッチンの大掃除はどうやる? ~年末の大掃除~

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

今年も早いもので、すっかり年の瀬ですね。

新年を気持ちよく迎えるために、大掃除に励まれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

大掃除は普段なかなかお手入れできない場所を掃除する、とてもいい機会だと思います。

 

特に毎日使っているキッチンや床は、普段から汚れやすい場所のため掃除を欠かさない場所でもありますが、大掃除ではさらに細かい部分まで掃除をしておきましょう

そこで今回から2回にわたって、キッチンと床の大掃除方法をご紹介いたします!

ぜひ参考にしてくださいね。

 

◎コンロ周辺

【五徳…つけ置き法】

約40℃のお湯をお洗い桶に溜めて、台所用中性洗剤を入れます。

②五徳を入れ20~30分つけ置きして、汚れを浮かせます。

③こびりつきを木ベラなどで落とします。

※洗い桶がない場合、ビニール袋で代用できます。

 

【それでも汚れが落ちない場合…煮洗い】

①鍋に重曹を溶かした水(1リットルに対して大さじ1)と五徳を入れ、煮沸させます。

②火を止めてそのまま2時間ほど放置しておく。

③歯ブラシで汚れを落とし、最後に水洗いをします。

 

【グリル…湿布法】

水で薄めた台所用中性洗剤をスプレーしたキッチンペーパーを汚れが目立つ場所に張ります。

15~30分後にペーパーごと汚れを拭き取ります。

③細かいところは歯ブラシで汚れを落とし、洗剤を拭き取ります。

 

 

◎レンジフード

レンジフードのベタ付きには、湿布法で、

フィルター部分はつけ置き法で、

それぞれ気になるベタつきを解消できます!

 

その他にもキッチン周りで確認しておきたい部分は、

・ワークトップとシンクのつなぎ目

⇒汚れが溜まっていないか、カビなどが生えていないか。

・吐水口

⇒スムーズに水が出るか。詰まっているようであれば整流網を確認。

・キャビネットの棚の確認

⇒蝶番が緩んでいないか、扉がズレていないか。

・引き出しの確認

⇒スムーズに出し入れできるか。

 

次回は床掃除について詳しくご紹介いたします。

皆様の参考になれば幸いです。どうぞお楽しみに!

 

アコルデのモデルハウスってどんなところ?

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

アコルデのモデルハウスは本社のすぐ隣にあります。

見学は随時対応しておりますので、いつお越しいただいても大歓迎なのですが

忙しくてなかなか足を運べない…」という方に向けて、

今回はモデルハウスの様子を少しだけご紹介いたします!

一戸建ての注文住宅を想定したモデルルームの外観は、シンプルながらもシックに、解放感溢れる雰囲気に仕上げました。

リビングにはファブリックパネルを設置して、華やかな雰囲気に。

パンフレットなどもご覧いただけます。

レンジフード、キッチンパネル、キャビネット、キッチンの高さなど、実際に立ってみないとわからない使い心地なども、しっかりご体験いただけます。

素材な豊富な床材やドアなど、家づくりに欠かせない部材を実際に見て検討することができます。

わからないことなどがあれば、どうぞ遠慮なくご質問くださいね。

ハイブリッド窓や断熱材のような家づくりを支える構造について、わかりやすくご紹介しているスペースです。

今までアコルデで家を建てたお施主様からいただいた感想もご紹介しています。

体験談はこれからの家づくりにとても参考になると、大変好評です!

アコルデの家づくりには欠かせない、セルロースファイバーについて詳しくご紹介しています。防音の体感もできて、好評です。

普段はあまり目にすることのない断熱材がどんなものなのか、どんな役割を果たしているのか、わかりやすく解説しています。

アコルデで建てる家がどうして快適なのか、その理由がわかります。

 

アコルデのモデルハウスは、外観や内観を参考にしていただけるだけでなく、家づくりに必要な知識をしっかり学ぶこともできます。

これからマイホームを建てようとお考えの方は、アコルデのモデルハウスへ是非お越しくださいね!

いろんな家のキッチンを見てみよう!②【施工事例まとめシリーズ】

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

今回はアコルデが今まで手掛けてきた家のキッチンを一挙紹介!

キッチンってどんなデザインがあるの?

キッチンにはこだわりたいけどイメージが沸かない、、、

 

キッチンはママが毎日使う大事な場所。

ぜひ家づくりの参考にしてくださいね!

 

 

今、人気のあるオープンキッチン。LDKが広く感じます。

コンロの前にアクリル板を設置して、油ハネによる汚れを防ぐ工夫を。

 

 

収納をたっぷり設置した、明るい雰囲気のカウンターキッチン

家族とのコミュニケーションも円滑にとれますよ。

 

 

キッチン背面は天井までの収納でスッキリ、生活感の出てしまう家電も使わない時は隠すことができます。

 

 

オープンキッチンをアレンジすることで、ダイニングに遊び心のあるスペースを作ってみました。

 

 

無垢のキッチンは、家具のようにコーディネートできるので統一感が生まれます

 

これからも定期的に施工事例まとめシリーズを展開していく予定ですので、

どうぞお楽しみに!

 

いろんな家の外観を見てみよう!

https://www.akorude.jp/blog/2020/11/19/gaikanmatome/

知りたい!家づくりのこだわり ~アコルデの施工事例①~

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

今回は

これからアコルデで家を建てたいけれど、どんな様子なの?

と、思っている方に向けて、アコルデで実際に施工した事例をもとにお話いたします。

家づくりは楽しい反面、大変なこともあります。

そんな裏話もしっかりお伝えできればと思っています。

お施主様の希望を叶えるまでのストーリーをご覧ください。

 

【事例① 平塚市 H様】

お施主様のご要望とは?

とてもおしゃれなご夫婦で、インテリアに関してもしっかりとしたイメージをお持ちでした。

理想の家のイメージは、リゾート風ですがラフ過ぎず、ホテルのようなラグジュアリー感もほしいのですが、高級感を出し過ぎない、絶妙なバランスをご要望でした。

 

お打ち合わせのときにアコルデが心がけたことは?

当社の建築物件を通りがかりに見て気に入ってくださったので、実物を見ながらお打ち合わせしました。

キッチン部分の壁紙の貼り分けや吹抜けのイメージなどは、3Dパースを使ってわかりやすくイメージをお伝えしました。

 

 

住み心地のいい家にするためにアコルデが提案したことは?

デザインだけではなく、日々の暮らしも快適になるようにパントリーの棚など詳細な部分もしっかり決めていきました。

奥様からは「日用品や食品をストックしたい」とのご要望をいただいたので、冷凍庫や既存の収納家具の設置も考慮して、造作の棚を提案しました。

 

打ち合わせから引き渡しまでで、大変だったところは?

建築予定地は決まっていたのですが、建築できるようにするまでの手続きが煩雑でした。

H様も数社の建築会社へご相談しましたが、それぞれ見解が違い、結局その土地に建築できるかもわからず、困り果てていたところアコルデにご来場くださいました。

担当営業が「以前にも同じような状況のお客様がいた」とお伝えしたところ、安心してお任せいただけました。

実際に建築するまでには、やはり色々な調整が必要となりましたが、その都度ご相談をして進めていくことができました。

ご契約から完成まで1年間という長いお付き合いとなり、最終的にはとても喜んでいただけました。

 

 

お施主様が設計で満足されたところは?

玄関はお客様用とご家族用と分け、生活感の見えないギャラリーのような仕上がりに。

外観はどの方向からも素敵に見えるように配慮し、夜は照明を照らすことでまた違う雰囲気が出るような設計にしていました。

想像以上の仕上がりで、とても満足されていました。

 

 

お施主様が特に気に入ったポイントは?

①吹抜けの窓から見える木目の内観と、照明の明かりが印象的でスタイリッシュな外観

お施主様はもちろん、施工写真を見たお客様からも「かっこいい家だね」とお褒めの言葉をいただくことが多いです。

②折下げ天井と天井際に配置した窓でアイランドキッチンを引き立て、木目の壁紙が印象的な吹抜けのあるLDK

念願のアイランドキッチンのあるLDKは、内装にもこだわり尽くしました。

また建てた家は断熱性能が高い構造になっていて、LDKにエアコンが1台で十分に快適とのことです。

エアコンを複数台設置しなくてもいいので、コスパのいい家と言えますね。

 

このようにアコルデは理想の家が完成するよう、力を尽くします。

初めてのマイホーム建築なら、アコルデにどうぞお任せください。

 

アコルデの家づくりは「楽しく!」がモットー

こんにちは、アコルデのインテリアコーディネーターの清水畑です。

 

家づくりで一番夢が膨らむときは、家の設計を打ち合わせしている時間ではないでしょうか。

 

 

これから家族がずっと住む家ですから、

あんな部屋にしたいな

こんなデザインにしてみたらどうだろう?

と、こだわりたいですよね。

 

アコルデでは皆さんが楽しんで家づくりができるように、よりイメージしやすいように3Dパースでのデモンストレーションを行っています。

 

よく聞くのが、「実際に図面を見ても、平面図でイメージしにくい…」というお話。

たしかに図面を見るだけでは、家の外観や部屋の内装のイメージが掴みにくいですよね。

でも3Dパースなら、屋根や窓の形や内装のような図面ではわからないことも、しっかりイメージすることができます

ちょっと希望と違うな、という場合でも、アコルデの打ち合わせはその場ですぐ修正することができるので、ご自身の理想の家をカタチにすることができるんです!

3Dパースでのデモは、わかりやすくて楽しい!と、大変好評です。

どんな家にしたいか、細かい部分まで決まっていない…」という場合でもご安心ください。

私たちが皆さんのお話をお伺いして、ご希望に沿えそうなデザインをご提案いたします。

 

 

また、「こんな家にしたいな」という理想をお持ちの方は、雑誌の切り抜きやSNSの画像などをお見せいただければ、それに近いデザインをご提案いたします。

 

一生に一度とも言えるマイホームづくり、せっかくなら楽しくやりましょう♪

理想の家を建てるなら、私たちアコルデにお任せくださいね。